歴史の流れに寄り添う

歴史の移り変わりと共に地域を守護し、
信仰の拠り所として人々に寄り添ってきた神々の社です。

歴史の移り変わりと共に地域を守護し、信仰の拠り所として人々に寄り添ってきた神々の社です。

ようこそ安久美神戸神明社

伊勢神宮との深いご縁に基づき、四季折々の祭礼や祈祷を通して
皆様の安寧と繁栄を祈願いたします。

伊勢神宮との深いご縁に基づき、四季折々の祭礼や祈祷を通して皆様の安寧と繁栄を祈願いたします。

鬼と天狗が織りなす、豊橋鬼祭の舞台

東三河に春を告げる伝統行事、豊橋鬼祭の舞台として、
天狗と赤鬼のからかいが壮大に繰り広げられます。

東三河に春を告げる伝統行事、豊橋鬼祭の舞台として、天狗と赤鬼のからかいが壮大に繰り広げられます。

SCROLL

ご案内

■ 参道、駐車場、トイレ工事のご案内


令和6年7月16日(火)~11月末頃まで、境内参集殿の解体およびトイレ新設・駐車場舗装工事を行います。工事中は駐車スペースが減少し、トイレ新設までは受付横の古トイレのみの使用となります。ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程をお願い申し上げます。(※10月1日現在、工事に遅れが生じており、以降の予定が変更になる場合があります)

【工事予定】

1期【参集殿解体および樹木伐採】7月16日(火)~8月10日(土)

2期【トイレ新設工事】8月下旬~10月下旬(予定)

3期【参道整備および駐車場舗装】10月~11月末頃(予定)

■ 2月の祭典等


月旦祭

 1日(土)9時

豊橋鬼祭宵祭

 10日(月)

豊橋鬼祭本祭

 11日(火・建国記念日)

御神宝小判抽籤式

 12日(水)14時

月次祭

 15日(土)9時

祈年祭・神宝小判授与式

 15日(土)15時

※上記祭典時刻の前後1時間はご祈祷の御案内ができませんのでご了承ください。

■ 近日中の挙式御予定


3月9日(日)11時開式

4月27日(日)12時開式

5月25日(日)14時開式

※上記祭典時刻の前後1時間はご祈祷の御案内ができませんのでご了承ください。

■ いぬの日・安産祈願


令和7年戌の日

2月10日(月)、22日(土)

3月6日(木)、18日(火)、30日(日)

4月11日(金)、23日(水)

5月5日(祝)、17日(土)、29日(木)

6月10日(火)、22日(日)

7月4日(金)、16日(水)、28日(月)

8月9日(土)、21日(木)

9月2日(火)、14日(日)、26日(金)

10月8日(水)、20日(月)

11月1日(土)、13日(木)、25日(火)

12月7日(日)、19日(金)、31日(水)

御由緒

 

祭神である天照皇大神が

安久美の地を照らし、

その光が地域の発展と
繁栄を支え続けています。

境内案内

 

主祭神である天照皇大神を
祀る本殿を
中心に、多くの神々が
鎮座し、
参拝者を迎え入れます。

神前祈祷

神聖な空間で、
心を込めた祈りを神々に届けます。

出張祭典

 

出張祭典が皆様の場所を

特別な神聖空間に変えます。

授与品

 

神社の授与品は、
皆様の健康や幸福、願いの成就を願う
神々の思いが込められています。

神前結婚式

伝統美あふれる神前結婚式で、
新たな人生の門出を祝福し、
心に刻まれる特別な一日を。

安久美神戸神明社の例祭

東三河に春の訪れを告げる祭礼として、

毎年二月十日・十一日に亘って行われます。

豊橋鬼祭

国指定重要無形民俗文化財

豊橋鬼祭

国指定重要無形民俗文化財

安久美神戸神明社の例祭

東三河に春の訪れを告げる祭礼として、毎年2月10日・11日に亘って行われます。

お問い合わせ

お問い合わせはお電話、またはWebフォームにてお気軽にご連絡ください。

0532-52-5257

窓口受付時間:9:00 ~ 16:00(毎日)
御祈祷・御朱印・守札授与

お問い合わせフォーム >

安久美神戸、神話と歴史を守り伝える社

来社方法

皆様のご参拝を心より

お待ちしております。

TOP